映画『いなくなれ、群青』の主題歌を「Salyu」が担当!楽曲は「僕らの出会った場所」に決定しました。
横浜流星主演『いなくなれ、群青』…河野裕の同名小説を柳明菜が実写化した青春ファンタジー。“捨てられた人”たちが群がる謎に満ちた島・階段島を舞台にした、ミステリアスな雰囲気をまとう後ろ向きな少年・七草と幼なじみの少女・真辺の姿を描写する。
今回は、映画『いなくなれ、群青』の主題歌に決定した「Salyu」の新曲『僕らの出会った場所』の歌詞や発売日情報、ネット上の反応など「Salyu」さんの過去の音楽についても探っていきます。

ページコンテンツ
スポンサーリンク
「Salyu」の新曲「僕らの出会った場所」の発売日、配信日はいつ?映画『いなくなれ、群青』主題歌
2019年9月6日より放映される映画『いなくなれ、群青』の主題歌は「Salyu」の新曲『僕らの出会った場所』に決定しました!
あらすじ
横浜流星さんが演じる主人公の七草の独白から幕を開ける。
そして、“捨てられた人たちの島”や“この島は魔女に管理されている”などという、意味ありげなセリフの数々から階段島の秘密を知ることになる。
島での穏やかな生活を望んでいる七草と島の秘密とされている謎を解き明かそうとする真辺の姿が、幻想的な映像美の中で映し出されていく。
主題歌「僕らの出会った場所」の歌詞の内容は?
小林武史 コメント
やり切れないなと思う日常の隙間に非日常への扉が隠されている。
そこに向かうことは必ずしも逃避ではなく、この世界の有り様を組み立て直すことにつながっていくのではないか。
そんなことをこの映画のラフ編を見た後で妄想しながら、監督の映画への想いに共感していきました。透明だけど濁っている、そんな曲をイメージしていました。
Salyuの肉体の内部から宇宙感まで感じさせる歌唱は、やはり彼女しかできないダイナミズムのある表現だと思います。
引用:いなくなれ、群青
Salyu「僕らの出会った場所」Music Video
「僕らの出会った場所」歌詞一部(サビ)
歌詞が公開され次第追記していきます。

心の中に降りかかる登場人物のセリフのひとつひとつや「やがて明かされる真相は、青春の残酷な現状を突きつける」という真辺の言葉の意図について歌詞の内容にも注目が集まる。
主題歌「僕らの出会った場所」の発売日、配信日はいつ?
映画『いなくなれ、群青』主題歌「僕らの出会った場所」の発売日は現在未定です。分かり次第追記していきます。
配信日は9月6日です。各音楽配信サービスから。
-
-
音楽配信サービスの邦楽聴き放題はこれ!サブスクおすすめコスパ最強アプリは?
動画配信サービスが当たり前の時代になってきた世の中、次は音楽サブスク・音楽配信サービスというものも近年増加傾向にあり利用しようと思っても、どれを選べばいいのか悩んでしまいます。 邦楽聴き ...
続きを見る
\amazonプライム会員ならさらにお得!Amazon music unlimitedは7000万曲/
映画『いなくなれ、群青』主題歌「僕らの出会った場所」へのネットの反応は?
とても幻想的な映像と七草の澄んだ声に引き込まれます。salyuさんの綺麗で力強い歌声に鳥肌が立ちました。『いなくなれ、群青』を観たい気持ちが益々強くなりました!公開がとっても楽しみです✨✨#いなくなれ群青プレ2 https://t.co/YW7OfklvGY
— みり (@auGiDyJH4VhgsaE) August 2, 2019
七草のナレーション、映像美。さらにSalyuさんの音楽が入ったことにより、いなくなれ、群青の世界観が広がりました。力強い声が止まってた時間を動かすような…受け入れてただけの高校生達が、失くしたものを探す様を見届けたいと思います。#いなくなれ群青プレ2 https://t.co/u4aEi6HZN6
— Kei (@kei_yellow) August 2, 2019
横浜流星
見たい組み合わせ…
なんだかんだ小林武史はアーティストにあったいい音楽作るし、映画に使うと物語に深みをもたせてくれる
個人的には「深呼吸の必要」という映画とマイラバの深呼吸の必要という曲がめちゃマッチしてて好きだった


スポンサーリンク
映画『いなくなれ、群青』の主題歌を担当するSalyuをご紹介!!
「Salyu」簡単なプロフィール/経歴
「Salyu」さんをご存知の方もいると思いますが、簡単なプロフィール、経歴などをご紹介します。
メモ
Salyu(サリュ)
- 1980年10月13日生まれ、神奈川県横浜市港北区出身
- 歌手・ボーカリスト
- 小林武史プロデュース
- 所属事務所: 烏龍舎
「Salyu」さんのアーティストネームの由来は、フランス語の「Salut」(乾杯の意、親しい間柄の挨拶の意)のことを意味している。名付け親は小林武史さん。
小さい時からピアノを習っていたのが今後の音楽活動する上でもきっかけになる。クラウン少女合唱団に所属し、童謡・近代音楽・賛美歌などを歌う。
17歳(1997年)高校生の時にバンドのライブを見てから、歌手になることを決意する。
オーディションなどをいくつか受けて、この時資料用に作成したビデオが音楽プロデューサーの小林武史の目に入り、小林プロデュースのもとデビューすることが決定する。
そして、メジャーでの活動は「Lily Chou-Chou」のボーカルやSalyuのソロデビュー。2011年1月から、ソロプロジェクト「salyu × salyu」(サリュ バイ サリュ)開始する。
スポンサーリンク
Salyu 映画主題歌・挿入歌・タイアップ曲は?
- 『人魚姫と王子』挿入歌「彗星」(映画 2005年)
- 『地下鉄(メトロ)に乗って』主題歌「プラットホーム」(映画 2006年)
- 『ハルフウェイ』主題歌「HALFWAY」(映画 2009年)
- 『BANDAGE』挿入歌「夜の海に遠い出会いに」(映画 2010年)
- 『ゆるせない、逢いたい』主題歌「ライン」(映画 2013年)
- 『家路』主題歌「アイニユケル」(映画 2014年)
- 『ちえりとチェリー』主題歌「青空」(映画 2015年)
- 『いなくなれ、群青』主題歌「僕らの出会った場所」(映画 2019年)
Salyu「アイニユケル」Music Video(Short ver.)

Salyu「青空」MV (Full)

サビの後半部分においては、Salyuさんの歌声が、言わばどこまでも伸びていくような、とてもすがすがしい気持ちにさせるナンバー。
スポンサーリンク
まとめ
以上で映画『いなくなれ、群青』の主題歌、「Salyu」の『僕らの出会った場所』の歌詞や発売日情報に、ネット上の反応など「Salyu」の過去の音楽活動について取り上げてみました。
