朝ドラ『おちょやん』のオープニング主題歌を「秦基博」が担当!楽曲は「泣き笑いのエピソード」に決定しました。
杉咲花主演『おちょやん』は、松竹新喜劇などで活躍し、「大阪のお母さん」として親しまれた女優・浪花千栄子(なにわちえこ)がモデルになっている。
奉公に出ていた大阪・道頓堀で芝居の魅力や奥深さに心惹かれ、女優の道を目指す竹井千代(杉咲花)が大阪のど真ん中というステージで、喜劇界のプリンスと二人三脚で昭和の"戦前、戦中、戦後"の激動期を駆け抜けた波乱万丈の人生が描写される。
今回は、2020年後期・朝ドラ『おちょやん』の主題歌に決定した「秦基博」の新曲『泣き笑いのエピソード』の歌詞や発売日・配信日情報、ネット上の反応など「秦基博」さんの過去の音楽についても探っていきます。

ページコンテンツ
スポンサーリンク
「泣き笑いのエピソード」の歌詞と発売日、配信日はいつ?朝ドラ『おちょやん』主題歌
2020年11月30日より放送される朝ドラ『おちょやん』の主題歌は「秦基博」の新曲『泣き笑いのエピソード』に決定しました!
📺11月30日放送開始のNHK朝の連続テレビ小説『 #おちょやん 』の主題歌に書下ろし曲『 #泣き笑いのエピソード 』が決定しました!!🌤放送開始をお楽しみ✨
NHK『おちょやん』
【出演】 #杉咲花 #成田凌 #篠原涼子 #トータス松本 #井川遥 ほか#秦基博#秦とおちょやんhttps://t.co/rfny5yqNbj pic.twitter.com/YCdGEkGhBh— 秦 基博とスタッフ (@hata_official) October 5, 2020
主題歌「泣き笑いのエピソード」の歌詞の内容は?
秦基博 コメント
どんな苦境の中にあってもめげないその心、そして、自分の身にふりかかる不幸や悲しみを糧にして、それらを「笑顔」に変えていく力強さ、明るさ。その部分に一番感銘を受けて、『泣き笑いのエピソード』という曲を書きました。
引用:おちょやん
秦 基博 - 「泣き笑いのエピソード」Music Video
「泣き笑いのエピソード」歌詞一部(サビ)
笑顔をあきらめたくないよ
転んでも ただでは起きないそう 強くなれる
かさぶたが消えたなら
聞いてくれるといいな泣き笑いのエピソードを

優しく寄り添い、そっと後押ししてくれそうな秦さんの歌声から、朝方のひんやり冷える秋から春にかけて清々しい朝にピッタリ合いそうやな。
主題歌「泣き笑いのエピソード」の発売日・配信日はいつ?
ドラマ『おちょやん』主題歌「泣き笑いのエピソード」の発売日は2021年1月27日です。
配信日は2020年12月21日です。各音楽配信サービスから。
-
-
音楽配信サービスの邦楽聴き放題はこれ!サブスクおすすめコスパ最強アプリは?
動画配信サービスが当たり前の時代になってきた世の中、次は音楽サブスク・音楽配信サービスというものも近年増加傾向にあり利用しようと思っても、どれを選べばいいのか悩んでしまいます。 邦楽聴き ...
続きを見る
\amazonプライム会員ならさらにお得!Amazon music unlimitedは7000万曲/
朝ドラ『おちょやん』主題歌「泣き笑いのエピソード」へのネットの反応は?
花ちゃんのコメント読むと
《どんな今日も愛せるはずだ》
は歌詞かな…好きだな
頑張ろう乗り越えようという力、今は出ないよ…という時さえ否定せずにいられそうで。早く聴きたい🎧千代にも、花ちゃんにも、愛せる今日が積み重なりますように✩*#杉咲花 #おちょやん #泣き笑いのエピソード #秦基博
— りべり (@liebe_raspberry) October 6, 2020
NHK朝ドラ・おちょやんの主題歌『泣き笑いのエピソード(秦基博さん)』がお気に入りです~歌詞の「お腹の音が鳴ったら大丈夫のサインだ 泣き笑いの日々を行こう」でぐっと涙がこぼれてきますhttps://t.co/T1HcP6atgH#泣き笑いのエピソード#秦基博#朝ドラ#おちょやん pic.twitter.com/feaBiT13nV
— 神崎 (@kanzaki_77) January 11, 2021
一番の歌詞終わった後のメロディが好き。
優しい曲調の押し付け感がない応援歌。寝起きで聴いてるからか、TVで聴くよりテンポが早い気がした。#秦基博 #泣き笑いのエピソード #もっちゃん #新曲 #最高 #笑顔をあきらめたくないよ https://t.co/UuaqoucxuE
— YU_JIN (@HarryUsk) December 20, 2020
『泣き笑いのエピソード』の歌詞に出てくる2色 たいようオレンジ🍊と
なみだいろブルー💧コペルニクスの世界の次に秦くんが描いたのは あったかい空の下でひた向きに頑張る人に向けた応援歌📣
来週から日本中の朝に流れると思うと
憂鬱な月曜も力が湧いてくる♪#おちょやん#秦基博 pic.twitter.com/vTAOG5mjJy— Blue (@165Blue) November 26, 2020

スポンサーリンク
朝ドラ『おちょやん』の主題歌を担当する秦基博をご紹介!!
-
-
2021年冬ドラマ主題歌・サウンドトラック一覧!令和3年1月~3月に飾ったアーティスト!
「2021年冬ドラマ主題歌」1月~3月の期間に放送されるドラマ主題歌・サウンドトラック一覧として、まとめたものになります。※情報が入り次第、随時更新中!
続きを見る
「秦基博」簡単なプロフィール/経歴
「秦基博」さんをご存知の方もいると思いますが、簡単なプロフィール、経歴などをご紹介します。
メ
秦基博
- 1980年生まれ、宮崎県日南市生まれ、神奈川県横浜市青葉区育ち
- シンガーソングライター
- 2006年1stシングル「シンクロ」でメジャーデビューを果たす
- 所属事務所:オフィスオーガスタ・レーベル
「秦基博」さんは、中学生の際に、兄の友人から譲って貰ったギターがキッカケで音楽と触れ合い、ひたすら家でギターを弾くくらいのめり込む毎日を送っていた。高校生になると、ひときわ気楽そうな軽音学部に所属し、コピーバンドを結成。
大学在学時から弾き語りやバンドにてライヴ活動を続け、2004年1月、インディーズにてアルバム『オレンジの背景の赤い静物』をリリース。2006年にシングル「シンクロ」でメジャー・デビュー。
ワンマンツアーも大盛況を収めたり、2009年に自身初の日本武道館単独公演も無事に達成した。
2014年8月、アニメ映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌「ひまわりの約束」を発売し代表曲に。同年10月に発売した、弾き語りベストアルバム『evergreen』が、『第56回 日本レコード大賞』の企画賞を受賞する。
2017年にデビュー10周年記念ベスト『All Time Best ハタモトヒロ』を発表。初のオリコンランキング1位を獲得する。
秦 基博 NHK 連続テレビ小説「おちょやん」主題歌決定!
秦基博 主題歌・挿入歌・タイアップ曲は?
ドラマ・映画主題歌一覧
- 『STAND BY ME ドラえもん』主題歌「ひまわりの約束」(映画 2014年)
- 『あん』主題歌「水彩の月」(映画 2015年)
- 『天空の蜂』主題歌「Q & A」(映画 2015年)
- 『スミカスミレ 45歳若返った女』主題歌「スミレ」(テレビ朝日 2016年)
- 『聖の青春』主題歌「終わりのない空」(映画 2016年)
- 『恋がヘタでも生きてます』主題歌「Girl」(日本テレビ 2017年)
- 『ステップ』主題歌「在る」(映画 2020年)
- 『おちょやん』主題歌「泣き笑いのエピソード」(NHK朝ドラ 2020年)他多数
秦 基博 - 「スミレ」 Music Video

主題歌「スミレ」は、恋に落ちる一瞬のときめきからあわせて訪れる戸惑いや不安など、何年も閉じ込めてきた想いの中で、勇気を出して多くの人と向き合ううちに変化していく気持ちや感情が歌詞に表れている。爽やかかつちょっぴり切なさも彩るラブソング。
デビューしてから10年目で初のドラマ主題歌に抜擢された楽曲。
秦 基博 - 「Girl」 Music Video

主題歌「Girl」は、もともと2013年に発売されたアルバム「Singed POP」に収録されたものをシングルカットされたもので、ドラマの書き下ろしではない。ドラマの制作スタッフから猛プッシュされ主題歌になった。
歌詞内容は、秦基博さんの実の娘に対して思いを募った楽曲であり、本人がラジオ番組で公表している。女性目線としても捉えることができる歌詞内容に、心をかき立てる要素が凝縮されている。
スポンサーリンク
まとめ
以上で朝ドラ『おちょやん』の主題歌、「秦基博」の『泣き笑いのエピソード』の歌詞や発売日・配信日情報に、ネット上の反応など「秦基博」の過去の音楽活動について取り上げてみました。
